TBSの日曜日の午後1時から放送されていた「噂の!東京マガジン」が終了するそうですが、後番組は何がやるのでしょうか。
一部では、ファミリー向けの噂もあるようです。
今回は、「噂の!東京マガジンの後番組は何?ファミリー向けの噂も?」について、見ていきます。
噂の!東京マガジンの後番組は何?ファミリー向けの噂も?
「東京の今を捉える」をテーマに1989年10月に放送を開始。当時から森本毅郎(81)が総合司会を務めており、85年に始まった「アッコにおまかせ!」(日曜前11・45)とともにTBSの日曜昼の顔として愛されてきた。街行く若者がお題の料理をその場で作ってみる「やって!TRY」は奇想天外な発想や一品が登場し、お茶の間を楽しませた。また、地域の問題をレギュラー陣が出向いて調査する「噂の現場」などのコーナーが人気だった。引用 Yahoo!ニュース
「噂の!東京マガジン」の終了は、視聴者層の若返りが理由だったようで、後番組がどのようなものになるのか話題になっています。
調査してみると、ファミリー向けの番組を準備しているようです。
後番組にはファミリー向け番組の準備に入ったと聞く」と指摘する。テレビ関係者は「長寿番組は視聴者も高齢化していく。番組の性質的にも若者を取り込むのは難しい」と明かした。今年はコロナ禍で局の広告収入が大幅減したことも影響したとみられる。引用 Yahoo!ニュース
しかし、このファミリー向けの番組が準備されていることには、反対の声もあるようです。
噂の!東京マガジン、来年3月終了 TBS日曜昼の顔 32年の歴史に幕(スポニチアネックス) – goo ニュース https://t.co/NU4hARtQAI
「後番組にはファミリー向け番組の準備に入ったと聞く」っていうけど令和の世に日曜の真っ昼間ファミリーでテレビ視るのかね?続けてた方がいいんじゃない?
— 岡志那“shin-ya”蔵乃介 (@okzsny) November 10, 2020
「日曜日の昼にファミリーでテレビを見ないのでは?」という意見は共感できますね。
これから後番組の情報が出てくると思いますが、どのような番組になるのか楽しみなところです。
【関連記事】
噂の!東京マガジンの後番組についての反応
噂の!東京マガジン、来年3月終了 TBS日曜昼の顔 32年の歴史に幕― スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/dOTifvw8pj
「後番組にはファミリー向け番組の準備に入った」
いやあ……できるのかねえ……?— 片手剣ケプ之助/,’3 `ァ (@kazutscho) November 10, 2020
出演者も視聴者も高齢化してるので番組の終了は当然の結果かと。ただ、後番組は何を流すんだろう?/噂の!東京マガジン、来年3月終了 TBS日曜昼の顔 32年の歴史に幕(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/Rc9JOsIBzW
— 清次郎 (@kiyojirou) November 9, 2020
後番組はファミリー向け番組とされてるけどアニメだったらほぼ同じ時間帯で放映されてた超時空シリーズの再来になりはしないか?(前番組も仮面ライダーBlackRXだったし…)/噂の!東京マガジン、来年3月終了 TBS日曜昼の顔 32年の歴史に幕 – スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/vOhnDue201
— 清次郎 (@kiyojirou) November 10, 2020
噂の!東京マガジンの後番組は何?ファミリー向けの噂も?まとめ
今回は、「噂の!東京マガジンの後番組は何?ファミリー向けの噂も?」について、見ていきました。
内容をまとめると、
このようになりました。
長く続いた番組の後の番組は、期待が大きいと思いますが、「噂の!東京マガジン」に負けないような番組ができることを楽しみにしたいですね。
【関連記事】