今や社会現象ともなっている「鬼滅の刃」ですが、人気すぎるためか、鬼滅の刃ハラスメント「キメハラ」というのが話題になっています。
しかし、この「キメハラ」という名前を作った人は誰なのでしょうか。
そこで今回は、「キメハラの名前を作った人は誰?批判の声が多い!」について、見ていきます。
キメハラとは
公開中の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が社会現象化する中、「『鬼滅の刃』ハラスメント」を略した「キメハラ」という言葉が誕生している。 11月3日午前に放送されたTBS系の番組『グッとラック!』でも「キメハラ」が取り上げられた。 引用 Yahoo!ニュース
「キメハラ」とは、鬼滅の刃ハラスメントの略で、次のような事を指すようです。
・「鬼滅まだ見てないの?」「見ようよ」と押し付けてくる行為
・「鬼滅がダメな人っているんだ」と好みを否定する行為
・「鬼滅がつまらない 、興味ない」と他人に言えない雰囲気
このような事を実際に経験された方も多いのではないでしょうか。
キメハラの名前を作った人は誰?
「キメハラ」という名前を作った人は誰なのでしょうか。
調査してみると、特定された人はいませんでしたが、予想は様々なようです。
キメハラ(鬼滅の刃ハラスメント)という言葉をマスコミだか誰かが作り出したらしい。何でもハラスメントにするのね。
あ、自分は作品自体は好みに合わないから見なくていいやっていう程度だけど、必要以上に騒ぎたててる今の風潮が大嫌いです。 https://t.co/o3IPav1VfB— ハム@おおなめこ (@Hirame_) November 3, 2020
誰が言い出したのか知らんけど「キメハラ」を言い出したのはアラフィフ世代↑かなと思うのだ。昔の「風習」は飲み会やらスポーツやらだったから、新しく大きな流れが押し寄せてくると疎外感や不快感を感じるのだな〜
— アスイさん (@asd_araiguma) November 4, 2020
簡単に「ハラスメント」というワードをつけることには批判が多いですね。
これだけ人気が出ているので、話題にしたいという風潮なのかもしれません。
ただ、共感の声もあったので、感じ方は人それぞれだと思いますね。
【鬼滅の刃の関連記事】
キメハラについてのネット上の反応
うちもワンピースの時に周りから散々言われたけど、人の好みにとやかく言ってくる方にそもそも難アリやろうと思ってるから気にしてない(笑)
キメハラとは?「『鬼滅の刃』ハラスメント」という概念の誕生に、様々な意見(ハフポスト日本版)#Yahooニュースhttps://t.co/XjMtiNyxwM
— みき (@mikinechan1) November 4, 2020
キメハラっつーか何にでもあるんだけど、同調圧力はほんと勘弁して欲しいわな。
昔ワンピースで似たようなことされたわ。
読みたけりゃ自分の意思とタイミングで読むし、興味ないものは興味ないんだからほっといてくれや、と
漫画のひとつやふたつで人生損なんてしねーよ— エルダ@七曜の魔女 (@eldainaba) November 4, 2020
キメハラって、正論でぶっ叩かれて反論できず涙目で「決めつけるなんて、ハラスメントだぁ」って騒ぐアホの事かと思ったw pic.twitter.com/7T1YqPzE7C
— しょうへい♻️ ◤◢◤◢ (@shohei_) November 4, 2020
キメハラって言葉があるようですが、鬼滅に限らず自分がいいと思ったものをおすすめしたり話題にするたびに押し付けとかハラスメントなんて言われたら会話成り立たないですね。鬼滅は社会現象になっちゃって、興味ない人には聞き飽きたかもしれないけど、素直に共有したいだけなんだよ、きっと。
— kogetsu3743 (@kogetsu3743) November 4, 2020
キメハラの名前を作った人は誰?批判の声が多い!まとめ
今回は、「キメハラの名前を作った人は誰?批判の声が多い!」について、見ていきました。
内容をまとめると、
・「キメハラ」の名前はマスコミが作ったと予想されている
・「キメハラ」のように何でも「ハラスメント」をつける風潮が良くないとの意見が多い
このようになりました。
作品がすばらしく、「素直に情報を共有したい」と思っている方と、「人それぞれ好みは違う」という人で感じ方が違うので難しい問題ですね。
ただ、「ハラスメント」というワードはあまりふさわしくないと思いましたね。
【鬼滅の刃の関連記事】